ベビーベッドはいらないという意見も多いですが、私はベビーベッドを買いました。
同じようにベビーベッドを買うかどうかで迷っている方の参考になれば幸いです。
この記事をさくっと読む
買った理由その1. 窒息死リスク
5年間で約160人の0歳児が就寝中の窒息死により死亡しています。
その多くが柔らかいマットレスに顔が埋もれる、掛け布団が顔にかかるなどが原因です。
そのためベビー用敷布団は大人よりかために、また掛け布団は大人より軽めに作られています。
とはいえ年間約100万人の赤ちゃんが生まれることを思うとその可能性はわずか…
心配しつつも里帰りしている間はベッドで添い寝をしていました。
買った理由その2.添い寝は気を遣う
いくら赤ちゃんで小さいとはいえ、シングルベッドに2人は狭い。踏んづけそうで好きなように寝返りがうてない。
しかも掛け布団が同じだから、掛け布団を引っ張ったり動かす度に、赤ちゃんの顔に布団がかかってないか確認してしまう。
気をつかってゆっくり眠れない…。
そこで里帰りから自宅に戻った後は、和室でベビー布団を敷いて寝かせようと思ったのですが…
買った理由その3.ホコリ
実母が布団はホコリが気になるからやめなさいよと。
ホコリの何がダメなの?毎日吸ってるけど?という感じだったんですが、調べてみると。
ホコリはチリ、ダニの死骸やフンなど、アレルゲン物質が集まってできたもので、アレルギーの原因の多くがこれらの物質によるものだそうです。
床に近いほどホコリが溜まりやすいので、ベッドで寝るより畳で寝る方がホコリを吸い込みやすくなるということです。
まあアレルギーになるぐらいの量を吸うにはかなり大量のホコリを吸い続けないとダメなのだはないかと思いますが、案外すぐホコリがたまるので、なんとなく気になるように…
毎日布団を上げて掃除をすればいいのですが、家族3人分の布団をあげるのが大変なのと、赤ちゃんを1日中寝かせているので掃除機がかけづらかったので、どうしようかなと再び悩み出す。
買った理由その4.やっぱりベッドで寝たい
そんなある日たまたま洋室のベッドで寝る日があり、一度ベッドで寝る快適さを思い出すともう布団で寝るのが嫌に。
やっぱりマットレスと敷布団を敷いても畳の上は腰が痛い。
でもベッドに寝るのは窒息リスクもあるし狭いし…。
買った理由1〜4をグルグル。
ベビーベッド借りるなり買うなりしようかな…。どうしようかな…。
買った理由その5.いずれ第二子を出産予定
待てよ?もう1人産まれたらその子はどこで眠るんだろう?
もし1人目で買わずに我慢して、2人目で買うってなったらそっちのほうがもったいない気がする。
とにかくレンタルで借りてみようかな?
買った理由その6.レンタルより安い?
早速レンタルの価格とベビーベッドの価格を調べる。
ベビーベッドって3万円くらいするものと思い込んでいたのですが、安いものは1万5千円とかで売られている!
カトージ ベビーベッドハイタイプ 15,323円税込(Amazon価格)
楽天で見る
Amazonで見る
そんな安いんだ!!!
レンタルも調べましたが、届くまで1週間かかること、また半年も使えば買った方が安くなることから買うことにしました。
これから2人目が産まれたらまた使い倒し、その後メルカリで売ればいいしね。
買った後から気づいたこと. 高さがあるから腰が痛くならない
ベビーベッドを買った頃は赤ちゃんも軽かったので気づきませんでしたが、生後5ヶ月を過ぎたぐらいから、抱っこで腰が痛くなってきました。
和室で寝ると床から持ち上げないといけないのですごく腰に負担がかかりますが、ベビーベッドだとある程度高さがあるので腰の負担はそこまで大きくありません。
この点は、本当に助かりました。
結局ベビーベッドを買って良かったのか?
買って5ヶ月経つ今でも毎日使っているので、やっぱり買って良かったと思います。
ただ添い乳で寝かしつけをすることが増えたので、本当なら添い乳のまま一緒に寝てしまいたい気持ちがやまやま。
でもベッドが狭いのと、やはり別々で寝た方が、息してる?布団が顔にかかってない?と心配せずぐっすり寝られるので良かったなと思います。
ミルクやオムツのストックもベビーベッドの下に収納できるので地味に便利。
18’6/20追記:生後6ヶ月になった頃から、ついにベビーベッドを使わなくなりました。理由は、体が大きくなり寝返りも自分で打てるようになったので、窒息のリスクが低くなったと思ったこと、生後5ヶ月頃からまた夜中に頻繁に起きるようになり添い乳でないとキツくなったことからです。
ベッドのど真ん中で手を広げて寝るので朝起きたとき私は壁にはりついてたりしますが。笑
授乳を寝たままできるのはやっぱり楽ですね。
それでも半年ぐらい使ったのでレンタルとはそんなに変わらない値段で使えて、さらに2人目でも使うことを思うと、買ったことは後悔していません。
ベビーベッドを買った方がいい人買わない方がいい人
ベビーベッドを買った方がいい人は、窒息死やアレルギーが気になる方、ベッドでゆっくり寝たい方で、多少面倒でもベビーベッドを使い続けようと思う方です。
買わない方がいい方は、和室で寝る方、添い乳・添い寝で一緒に寝たい方です。
生後すぐの新生児の間だけ使って、半年以内でいらなくなりそうだな、と思う方はレンタルの方がいいと思います。
ベビーベッドを買う時の注意点
ベビーベッドにはサイズが2種類あります。
主流は普通サイズの120cm×70cm前後(商品によって多少違う)ですが、マンションだったり間口が狭い方は普通サイズだと組み立てた部屋から出せなくなる場合もあります。
うちははからずにミニサイズを買い、ギリギリ間口が入るレベルでした。一度家の間口をはかってから買った方がいいかと思います。
それにしても、この記事を書いている間にこんなものを発見してしまった・・・ミニサイズ安い!!!!
私が買ったのはバースデイで15,000円くらいでした。悔しい。こっちを買えばよかった・・・。
カトージ ミニベビーベッドハイタイプ 10,800円税込(楽天価格)
楽天で見る
Amazonで見る
また、ベビーベッドでミニを買った場合は赤ちゃん布団も当たり前ですがミニを買わないと入りません。
ほとんどの布団が普通サイズのため、ミニを買う場合はしっかりミニという記載があるか確認しましょう。私は先にベビー布団を買っていたので、マットレスのみ買い直しました。布団は折って使っています。
こんな体験談ですがこれからベビーベッドを買おうか迷われている方の参考になれば幸いです。