自分が買ったベビーカーのメリット・デメリットと比較して、人気ベビーカーコンビ・アップリカ・ピジョンの3社を比較してみました。
私が思う理想のベビーカーは、
・一人でお出かけしやすい (片手での操作性)
・対面式でも押しやすい (オート4キャス)
・最新モデルより型落ちでリーズナブルなもの (予算3〜4万円以下)
です。上記を重視する方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※ベビーカーの値段は全てAmazonでの販売価格を掲載しています。赤ちゃん本舗などで買うと1〜2万円はプラスされると思います。
第1位 コンビメチャカルハンディ オート4キャス
やっぱり圧倒的人気のメチャカル!
対面式に必須のオート4キャス
軽さだけで選べば、そりゃあ背面式のB型ベビーカーが一番軽いんですよね。
でも、やっぱり生後6ヶ月ぐらいまでは対面式で使いたい。
小さいうちは赤ちゃんの様子が気になるし、人見知りが始まると、対面式じゃないと泣いちゃうこともありました。
そして対面式にするなら、オート4キャスという前輪と後輪を自動で切り替えてくれるシステムが必須です!
このシステムがないために、結局まともな走行ができないというレビューはちらほら見かけます。
せっかくの対面式も、ちゃんと使えないならついている意味がないですよね。
この装備で重量4.9kgは驚きの軽さ
もちろんさすがに軽さでB型ベビーカーにはかなわないんですが、A型(両対面式)ベビーカーでオート4キャスがついたベビーカーの中では最軽量モデル!
やっぱり5kg超えるか超えないかは、持ってみた体感が全然違います。
持ちカルグリップで持ちやすくしてくれているのもポイントですね。
小回りがきく
タイヤが小さめなので、狭いスーパーや買い物中にちょっと寄せるような動作もスムーズにできます。
ハイシート・クッション性のあるシート、振動を抑えたタイヤ
赤ちゃんを熱やホコリから守ってくれる55cmのハイシートに、卵が落ちても割れないというエッグクッションというシート。
振動を吸収してくれるタイヤ。人気の機種はだいたいこれらが揃っています。
買いは旧型・メチャカル、これでお値段39,990円はすごい
ちなみに、新型モデル・スゴカルはそんなに内容が変わらないのに値段がぐっと上がっているので、スゴカルを買うならメチャカルを買う方がいいです。
Amazonで買うと、上記の機能が全てついたメチャカルハンディオート4キャスエッグショックが39,990円・・・!安い。
ちなみに、参考までにスゴカルもリンク貼っておきますね!お値段は52,800円です。
ちなみに、Amazonファミリーに登録すると、上記のベビーカーが10%円OFF(3,999円引き)で買えますよ!
- Amazonファミリー登録ページから、子どもの生年月日と性別を登録します。
- 対象ベビーカー:コンビメチャカルのページへ
- 10%OFFクーポンを適用するにチェック(※配送先・支払い方法を選択した後の画面で割引額が表示されます)
- 購入後Amazonファミリーを解約すれば、年会費の請求はありません。
Amazonファミリー登録の詳しい手順はこちらを参考にしてみてください↓
(※2018年9月30日時点のキャンペーンです。)
第2位:アップリカ ラクーナシリーズ
コンビと並ぶ、ベビーカーメーカーの二台巨塔アップリカ。
コンビ・メチャカルとほぼ機能的には同様です。
両対面式オート4キャス、ハイシート、クッション性のあるシート、振動を抑えたタイヤ。
ラクーナシリーズもかなり人気のシリーズです。
メチャカルとの違いですが、もちろんメーカーが違うので細かな違いはあると思いますが大まかな違いは、重さ・値段・抱っことのトラベルシステムがあることぐらいではないでしょうか。
もはやコンビとアップリカは好みで選ぶぐらいかと思っていましたが、新型モデルの傾向が違ってきました。
アップリカはなぜかモデルが新しくなるたび重量が重くなっています。
最新型 ラクーナ ソファークッション:5.5kg
新型 ラクーナ コンフォート:5.3kg
旧型 ラクーナ AD:5.2kg
一個前の型コンフォートは値下がりしていないし品数も薄いので、アップリカを買うなら旧型モデルADが34,800円と安いし軽いしおすすめです!
番外編:ちなみに最軽量3.9kgのカルーンエアーも人気機種
何と言っても一番の魅力はその軽さ!超軽量!3.9kg※オート4キャスなし。
オート4キャスの魅力をこれだけお伝えした後ですが、1kg軽くなり、さらにお値段も2万円代になることを考えるとアリということでご紹介します。
第3位 ランフィRA7
A型・オート4キャス・5kg以下・予算内・かつシングルタイヤで探すとすると、圧倒的人気はピジョンのランフィシリーズです。
ランフィのレビュー記事です↓
最近人気のシングルタイヤを重量5.4kgで、しかも型落ちだと39,800円で入手できるのは、やっぱりランフィになってきますね。
三輪シングルタイヤの「エアバギーココブレーキ」は重量10kg、お値段7〜8万円ですからね・・・。
あと、コンビやアップリカより作りはちゃっちくなく、広々とした印象です。
段差や衝撃に強いので、家の周りを歩いて散歩したり、買い物に行くという方にはかなりオススメのベビーカーです!
衝撃が少ない滑らかな走行
タイヤを工夫しているだけあって衝撃吸収に優れています。でこぼこした道や石畳のような道でも持ち手に伝わる振動が少ないので、おそらく赤ちゃんに伝わる振動も少なく安心できます。
タイヤが大きいので、スイスイ進みます。
この点はシングルタイヤのメリットだと思います。
やっぱり段差に強い
他のダブルタイヤのベビーカーに比べてかなりタイヤが大きいので、段差につまづかずスムーズに走行できます。
段差に弱いと地味にストレスになります。
対面式では段差によくつまづいていましたが、3歳頃まで使うとすると背面式で使う期間の方が圧倒的に長いので、背面式だけでも段差に強いのはありがたいです。
この点もシングルタイヤの大きなメリットだと思います。
対面式でもかなり押しやすい
リーズナブルなベビーカーだと、対面時にスムーズに押せないものがけっこうあるようです。(なぜか左側によっていく、など)
こちらは背面時と全く変わらない押し心地です。
切り替えた瞬間も全くストレスを感じさせないスムーズさがあります。
作りがしっかりとしている、その割には軽い方
先ほど重いと言いましたが、作りがしっかりとしているということですので特に月齢が低い頃には安心できます。
シートもクッション性が良く、ベビーカーに乗るといつもコテンと寝てしまいます。乗り心地はとても良さそうです。
搭載しているタイヤの機能やしっかりした作りを考えると、5.5kgはまだ軽い方とも言えます。
やっぱり赤ちゃんが小さいうちから乗せたいママには、これぐらいしっかりした作りの方が安心かと思います。
楽天ランキングBEST3
参考に、他のランキングもご紹介していきます。楽天ではランフィが人気のようです。
※2018年9月のウィークリーランキングになります。ランキングは日によって変動する場合があります。
楽天ランキング1位:コンビ メチャカル オート4キャス
楽天ランキング2位:ピジョン ランフィ RA8
楽天ランキング3位:ピジョン ランフィ RA7
AmazonランキングBEST3
Amazonでも1位はコンビのメチャカルですね!
※2018年9月のランキングになります。ランキングは日によって変動する場合があります。
Amazonランキング1位:コンビ メチャカル オート4キャス
Amazonランキング2位:ピジョン ランフィ RA7
Amazonランキング3位:ココロン ハイエアー
以上、少しでもみなさんが参考になる情報を提供できていたら幸いです。
ぜひ理想のベビーカーを見つけてみてくださいね!