生後3〜5ヶ月でバウンサーを買うのは遅いでしょうか?
生後2ヶ月からバウンサー(ベビービョルン)を使い始め、現在6ヶ月になりました。
バウンサーが活躍する時期や、購入時期はいつまでがおすすめかをお伝えします。
この記事をさくっと読む
バウンサー大活躍時期は生後1〜4ヶ月
バウンサーは、ねんねの頃感謝してもしきれないぐらい大活躍してくれました。
バウンサーを使い始めると、泣かずに乗っていてくれる!時にはセルフねんねまで!
バウンサーでもだめな時はありましたが、少なくとも家事や食事のために抱っこ紐を使うことはなくなりました。
とにかくバウンサーを使いまくったのは、生後1〜4ヶ月です。
バウンサーの使用感について詳しくはこちら↓
「バウンサーのここが便利・ここが不便!買うべき?ビョルンを使った感想」
生後5ヶ月以降は離乳食チェアのサブ&お風呂の待機場所
生後4〜5ヶ月になると、おすわりが大好きで座り姿勢でないと泣くように。
とはいえ生後4ヶ月の頃はあまり長い間座っていられないので、メインはバウンサーでした。
が、5ヶ月頃になると長く座れるようになり、メインは離乳食チェアやソファ(倒れないようクッションで囲んで)になりました。
バウンサーはそれでダメな時に乗せるという、サブ的存在に。
6ヶ月近くなると、おもちゃなど遊ぶものがないと泣くようになり、テーブルにおもちゃをたくさん置いておけるチェアの方が優勢になりました。
今はもっぱらお風呂を入れる時の待機場所として使っていますが、そろそろ抜け出したそうな感じです。
もしバンボやチェアが他にあるなら、今からバウンサーを買うのはもったいないかな?と思います。
購入時期はいつまで?
座れないタイプは生後3ヶ月頃までがおすすめ
安い買い物ではないので、2ヶ月以上はがっつり使いたい!となると、ビョルンやリッチェルのように寝姿勢で揺れるタイプなら生後3ヶ月頃には買っておいた方が良さそうです。
2ヶ月といえど毎日のあやしから解放されると、びっくりするぐらい子育てが楽に感じて子どもにも笑顔で接せられます。
子どもによって気に入る気に入らないがあるものだと思うので、レンタルや中古品という選択肢も大いにありですよね。
新品を購入する場合は赤ちゃん◯舗などより楽天かAmazonで買うほうが圧倒的にお得です。
また新品でも5,000円程度とビョルンの半額以下のリッチェルのバウンサーという選択肢もあります。
揺れ方がビョルンほど自然な揺れではないけれど、バウンサー機能として十分というレビューが多くついているので、コスパを考えるならリッチェルが良いですね。
生後4ヶ月以降は座れるタイプを検討しては?
生後4ヶ月以降にバウンサーを購入したい場合は、座れるタイプなら生後5ヶ月を過ぎても活躍してくれると思います。
インファントトドラーのバウンサーは、座れる上におもちゃがついています。おもちゃなんて子ども騙しだなーと思ってましたが、6ヶ月に近づくにつれおもちゃがつけられることの大切さが身にしみていますw
6,000円程度なら、バンボや木製のチェアより安いですし、1歳を過ぎてさらに大きくなってからもイスとして使えるのでかなりコスパは良いです。
0歳児の間ずっと使い倒したい場合は、カトージのようにテーブルをつけられるタイプなら、離乳食チェアを買う必要がないのでお得ですし、使わなくなるということもないですね。
ただ、離乳食のあげやすさを追求するなら離乳食チェアが一番なので、バウンサーに何を求めるかをよく考えて購入するのが良さそうです。