ブレンダーは買わないつもりでしましたが、離乳食開始2週目くらいで裏ごしに挫折し、速攻買いました。
ブラウン使っていますが、おかゆもおかずも本当に簡単です。離乳食作りがとっても楽になりますよ。
この記事をさくっと読む
裏ごしは一度に2品までが限界だった
離乳食1週目はおかゆだけなので毎回すりつぶして裏ごししてましたが、「なんだ、思ったほど大変じゃないな。」と思ってました。
私はめちゃくちゃめんどくさがりですが、何種類も野菜や肉を切ったり焼いたりしないといけない旦那の晩ごはんに比べれば、おかゆを裏ごしするだけで食事が完成するなんて全然楽。
やっぱりブレンダーは買わなくていいや。と思っていたのですが。
離乳食2週目、野菜を1種類増やし、2種類に増やした頃。
1回の食事で3種類もゆでてすりつぶして裏ごしするなんてめちゃくちゃめんどくさい!!せっかく子どもがご機嫌なタイミングを見計らって作り始めても、時間かかりすぎて泣く。
ブレンダーやっぱいる!!
ブレンダーを買って良かった点
おかゆが簡単!
毎日必要なおかゆ。
ブレンダーなら容器におかゆを入れて、本体のボタンを押すだけです。30秒かからず完成します。
子どもがだし汁を混ぜたほうがよく食べるようになったのですが、そういう場合もブレンダーで混ぜる時に一緒にだし汁を混ぜてしまえば簡単にできました。
一度にたくさん作って製氷皿に入れて冷凍すれば1週間はもつので、使う時はレンジでチンするだけなので楽チンです♪
離乳食作りが週1回ですむ
子どもが好きなおかずやよく使うおかずを5〜6種類作って冷凍しておけば、大部分の離乳食作りが週1回ですみます。
おかずは種類がたくさんいるので5〜6種類あってもマンネリ感が出てきますが、日によって新しいおかずを1〜2種類追加するぐらいなら、そんなに手間はかかりません。
うちは野菜だと食べやすいにんじんやかぼちゃ、さつまいもやとうもろこしのペーストをよく作り置きしています。
他には子どもが大好きなスイカや、あと個人的に役立つのは白身魚のペーストです。魚が苦手であんまりしょっちゅう買いたくないので、冷凍保存しておけばしばらくもつので助かっています。
難点は、少量だと作りづらいのでけっこう量がたくさんできてしまい、おかずが余ってしまうこともあります。
私は2週間ぐらいまでならけっこう使っちゃいますが、限界まで少ない量で頑張って作るしかないですね。
ミキサーより使い勝手がいい
ミキサーだと本体が重くて扱いづらいし、洗うのも面倒くさいので使う気がおきないんですよね・・・
でも、ブレンダーだとスティックタイプの本体を動かせばいいだけなので軽いですし、洗うのも先の刃のあたりだけパパっと洗えばいいのでかなり楽です。
ちなみにブラウンはお鍋にそのまま本体を突っ込んで使ってもいいそうです。
ブレンダーを買って後悔した点
ブレンダーを買ったこと自体は全く後悔していないのですが、欲張ってみじん切りとかもできるような多機能のものを買ったのは、良かったのかどうか・・・
正直、今の所全く役立っていません。笑
やっぱりブレンダー機能と比べるとけっこう面倒くさくて・・・。
ようはフードプロセッサーですが、容器に刃や部品をセットしないといけないのと、自分である程度カットして小さくしないといけないこと、また洗い物もその分増えるのが面倒くさくて・・・
離乳食中期になればみじん切りにも使えて便利そうな気がするんですがどうでしょう。
そうか職場復帰して大人のご飯も作り置きするようになったら使うかな〜?
いつかは使いそうな気はするんですけど・・・笑
大人の料理から取り分けても、みじん切りしないといけないのはやっぱり面倒ください。
大人の料理を味付け前にフードプロセッサーにぶちこんで一気にジャーっと。楽です!
どれだけ私が面倒くさがりなんだって感じですが・・・汗
いや、いつかは使いそうな気はするんですけど・・・笑
テスコムとかだと1台2役のものがamazonで1600円とかなので、一番間違いないと思います。
まとめ
ブレンダーはいる派といらない派がはっきり分かれるものですが、私は本当にブレンダー買って良かったです。
たとえ1〜2ヶ月でも毎日何種類も裏ごしするなんて面倒くさすぎて無理です。
もし買ってなかったら作ってあげるおかずの種類ももっと減っていたかもと思うと、子どものためにも良かったなあと。
面倒くさがりな方にはオススメです!