初めは育児に追われ余裕がなくても、慣れてくるとだんだん暇になってきますよね。
でもせっかくの育休。育休中にしかできないことを楽しみたい!
そんなママに育休中の過ごし方・楽しみ方・暇つぶしをご紹介します。
育休中の暇つぶし
育休中はいくら有意義に過ごしたくても、お出かけできる日ばかりではないですよね。
ダラダラしたりのんびりテレビを見たりできるのも育休中ならではの楽しみです。
Amazonプライムビデオが最高
授乳したり寝かしつけしたり、育児や家事の合間でも気軽に楽しめるのはやっぱりドラマですよね。
プライムビデオを使っている方は多いと思いますが、テレビで見れるのをご存知ですか?
Fire TV Stickを使えばテレビでも見られます♪
自宅のWifiに繋ぐだけなので、機械オンチの私でも簡単に取り付けられましたよ!
- 昼顔(劇場版)
- おっさんずラブ
- コウノドリ
- バチェラー・ジャパン
- ひるなかの流星
- 結婚できない男
漫画
マンガが家にたまるのは嫌ですしそもそも買いに行くのが面倒ですよね。
小説などは読みづらいですが、マンガだと電子書籍でも全然読みやすいですよ。
電子書籍を無料で読む裏ワザ!
フジテレビが運営するFODというサービスはご存知ですか?
主にフジが制作するドラマを取り扱っていますが、電子書籍も販売されています。
これは意外と知られていないのですが、そのFODプレミアムに登録すると、毎月8がつく日(8日・18日・28日)に400ポイントもらえるため、1ヶ月で1200ポイントもらえます。
驚きなのが、これは30日間の無料お試し期間中にももらえるポイントだということです。
つまり、無料でマンガが2〜3冊読めちゃうということです。
ぜひ試してみてくださいね!
お小遣い稼ぎ
登録して申し込むだけ!セルフバック

ブログでおすすめの商品を読者に紹介して報酬を受け取るのがアフィリエイトですが、これがなかなか難しい・・・!
ですが、自分で申し込むだけで報酬を受け取れる「セルフバック」という制度があります。
- 三井住友カードを自分で申し込む→3,000円(キャンペーン時15,000円)もらえる
- 楽天カードを自分で申し込む→953円(キャンペーン時11,000円)もらえる
- ファミマTカードを自分で申し込む→1,500円(キャンペーン時7,000円)
- オルビスユートライアルセット(1,000円)が実質無料など
キャンペーンは月1回ぐらいの頻度でしょっちゅうやっています。
初回申し込み時しか報酬はもらえないので、キャンペーン期間中に申し込んでくださいね!
- A8.net(アフィリエイトの最大手)に登録
(ブログやサイトを所有していなくても登録できます) - セルフバック一覧を見る
- 申し込みたい案件に「セルフバックする」ボタンをタップして申し込む
登録するだけなので一番簡単に、しかもポイントサイトなどより高額案件に申し込むことができます。
カード系は高報酬が多く、美容系は実質無料で試せる商品が多くなっています。
スキマ時間で記事作成
アフィリエイトとか聞いたことないものに挑戦するのはちょっと・・・という方には、記事を作成したりエクセルでデータ入力したりするなどで報酬をもらえる在宅ワークがおすすめです。
在宅ワークはクラウドワークスなら案件が豊富です。
- マッチングアプリの記事
1記事3000文字以上/報酬8,000円〜 - 商品レビュー記事
1記事648円 - 名刺の内容を入力
1枚6円
など。
パソコンを立ち上げる暇はなかなかないと思いますが、スマホのメモ帳などで下書きをしておけば月1〜2万稼ぐ、ぐらいなら全然可能だと思います。
自分磨き
ダイエットレシピ
今のうちに産後のたるんだ体を絞りましょう!
働きだしたら料理をゆっくりする暇もなくなりますから、今のうちに簡単ヘルシーレシピを実践してみてはいかがでしょうか?
1年で26kgのダイエットに成功した著者のレシピ本ですが、「レンジでチンだけ」「焼くだけ」「漬けるだけ」と超簡単なレシピばかりでかなり実践向きです。
シェイプアップにガチ筋トレ
食べ物の次は、運動も取り入れたいところ。
小さい子がいながらジョギングしたりジムに通うのは不可能ですが、家で1人でやるのもなかなかやる気が出ませんよね。
でも、今は家でもインストラクターに指導してもらえているかのようなアプリがあるんです!しかも無料。
その名は「abs workout」。
1人ではキツ過ぎてすぐやめちゃう筋トレも、回数をカウントしてくれて休憩も入れてくれるので、後1回頑張ろう!と思ううちに続けられます。
abs workoutは腹筋アプリですが、有酸素運動のバーンアウトと脚の筋トレアプリもあるので、鍛えたい筋肉別に使い分けられます♪
エクササイズ
やっぱり有酸素運動をしないと本格的なダイエットは難しいですよね。かと言って赤ちゃん連れではジムにもジョギングにも行けない。
そこで、DVDを見ながら、本格的エクササイズ!
有酸素運動と筋トレが組み合わさっているので効果的に脂肪を燃焼し、体重を落とすだけでなくきれいなボディラインが手にるとのこと。
これがあながち嘘じゃないんです。
私は初めて1ヶ月半で3kg、3ヶ月で5kg落ちました!
そのかわりトレーニングはめちゃくちゃキツイので、挑戦するならある程度覚悟が必要かもしれません。
近々体験談にまとめようと思います!
子どもと一緒の楽しみ方
親子イベント・習い事
同じようなことを繰り返す毎日の中、出かける用事があるとそれだけでとても楽しいですよ!
0歳から参加できるものは意外とたくさんあります。
リトミックや絵本の読み聞かせ、離乳食講習は子育て支援センターなどでもよく行われています。
習い事として毎週参加できるものもあれば、単発で無料で参加できるイベントもあるので、ぜひ参加してみてください♪
子育て支援センター
子育て支援センターは、家にないような遊具やおもちゃがたくさんあります。
すべり台や足でこぐ大きな車のおもちゃ、トランポリンや山型のマット、手押し車など。
小さなおもちゃも充実しているので、買う前に子どもを遊ばせて反応を見ておけば、無駄書いして邪魔にならずにすみます♪
公園
歩けるようになるまでなかなか楽しみづらいですが、抱っこ紐でブランコに乗せてあげたりお散歩するだけでもリフレッシュできます。
最近のブランコは下の画像のようにおしりがすっぽり入るタイプがあって、これだと腰がすわれば乗せられます。
すべり台も、おしりで滑るようになるのはなかなか遠い未来ですが、お腹を下にして親が手でもって滑らせてあげると、滑れないことはないです。笑
つかまり立ちをするようになれば、フェンスや遊具を持って歩いたり。
公園内の自分の子より大きい子どもを見て、「ああ、あんなふうになるんだなあ」と想像するのも密かな楽しみです。
ショッピングセンターのプレイランド
イオンなどの大型スーパーではだいたい子どもが遊べるプレイランドがあります。
無料で遊べるミニスペースからちょっとした遊具があるところ、有料の大きなプレイランドからさまざまですが、子育て支援センターや公園に飽きた時や、休日のお出かけにいいですよね。
ママが楽しむ楽しみ方!
旦那さんが休みの日に習い事
ヨガやスイミング、料理教室など、復帰までの間にこれまでやってみたかったことに挑戦するのはどうでしょう?
裁縫教室なら、保育園や小学校で縫い物が必要になっても焦りません。
たまには旦那さんに子どもを見ていてもらい、旦那さんにも育児の大変さを味わってもらいましょう♪
旦那さんとの時間も大切にしたいママは、月1回の習い事だとちょうどいいかもしれません。
託児付きの整骨院
子どもと離れて息抜きしたいけど、長時間離れるのは抵抗があるというママにおすすめです。
意外と子どもを見てくれる整骨院は多いです。体の疲れも取れる上に、30分ほどかかるのでちょっとした息抜にぴったりです。
何より預かってもらってもそんなに気をつかわないですし、料金も安くすむのが魅了区です。
旦那さんと2人っきりで旅行
職場復帰したらなかなか旅行には行けないかもしれないので、結婚記念日やお互いの誕生日には、どちらかの両親に預かってもらって、日帰りや1泊2日でゆっくりしてはどうでしょう。
育休中にやるべきこと
保育園見学・入園準備
保育園は園ごとに全然特色が違いますし、見学で保育士さんから元気に挨拶してくれる園もあれば、目も合わせずたんたんと働く方もいらっしゃいます。
私は12月に出産して、5月頃から11園くらい見学しました。
4月の見学は園の迷惑になるようなので、お出かけが大変になる梅雨や夏の前に見学に行きました。
見学前はは2〜3園見たら十分だろうと思いましたが、なかなか理想の園がなく、探しているうちに11園にもなりました・・・
早くて断られた園も一つだけありましたが、早めに行って見通しを立てると安心できましたよ!
入園準備も、すべての持ち物に名前を書く必要があり大変そうです。
余裕を持って取り掛かっておきたいですね。
病院や銀行
平日の真昼から動けるのは今だけ!赤ちゃんを連れて出かけるのも大変ですが、病院や銀行などの用事は育休中にすませておくと雑事に追われなくてすみます。
風疹など予防接種も育休の間に終わらせておきたいですね。
家の片付け・大掃除
窓や網戸の掃除、換気扇やエアコン、物置の整理など、復帰したら絶対できないですよね。
育休中でも嫌ですけどね・・・。
時短家電の購入
共働き家庭の必須アイテムといえば、食洗機・ルンバ・洗濯乾燥機。
これ、本当になくてはならないです。旦那の「俺も手伝うから買わなくていいよ」は100%嘘ですから!!!
食洗機は格段に性能が上がっていて、結局汚れが落ちていなくて洗い直すようなこともありません。
ルンバも、人間が週1回隅から隅まで掃除機をかけるより、8割の仕上がりでも毎日掃除してくれる方が家は綺麗になります。
乾燥機は雨の日や夜の洗濯に重宝します。
家事の分担決め
便利家電があってもパートナーの協力は必要不可欠。
やってほしい家事は事前に決めておくと、復帰後揉めたとしても解決がスムーズです。
最後に
他にも時間があればできることはたくさん!!
今しかない人生最後かもしれない育休期間、お互い楽しみましょう♪