最近までAmazonファミリーの仕組みがややこしくて使っていませんでした。
しかし一度その安さと便利さを知ると、なんでもっと早く入っておかなかったんだろうと後悔しているくらいです。
知らないと損するAmazonファミリーのメリットや、またデメリットをお伝えします。
この記事をさくっと読む
そもそもAmazonファミリーとは?
以下に述べる特典は全て、Amazonのプライム会員登録+子どもの情報を登録してAmazonファミリーになった際の特典です。
プライム会員にならずに子どもの情報を登録するだけでもAmazonファミリーになれますが、以下にあげるほとんどの特典が受けられないので、年会費の3900円を払ってAmazonファミリーに入った方がお得です。
送料無料&翌日配送
「あっ!洗剤がもうちょっとしかないの忘れてた!」ということはありませんか?うちはよくあります。笑
そんな時、たった300円の洗剤一つでも送料無料です。Amazonプライム会員と同様に、プライムマークがついている商品は何円のものでも全て送料無料です。
しかも当日か翌日には届けてもらるという驚きの便利さ!
オムツの減りが予想以上に早くて足りなくなりそう!なんて時も、当日か翌日には届くので、わざわざ旦那さんに買ってきてもらわなくて済みます。
オムツが15%off!
上記の特典だけならプライム会員でもいいですが、Amazonファミリーに入る最大のメリットは、何と言っても子どものオムツ!
普通にAmazonで買っても近所のドラッグストアより安いのですが、Amazonファミリーの定期お得便で買うと、ドラッグストアはもちろん、西松屋のセール時より安いです。
以下、我が家で使っているムーニーパンツMタイプの価格をそれぞれの店舗で比較してみます。(地元店舗の価格なのでお住まいの地域の価格と違う場合もあります)
店舗 | 価格 |
イオン | 58枚1158円(税込) =1枚約20円 |
ウェルシア | 58枚1345円(税込) =1枚約23円 |
コクミン | 58枚1533円(税込) =1枚約26円 |
西松屋(※セール時) | 58枚1099円(税込) =1枚約19円 |
Amazon | 70枚1480円(税込) =1枚約21円 |
Amazonファミリー (※ |
210枚3748円(税込)✕3個 =1枚約18円 |
日々使う上にかさばって買い溜めも大変なので、セール関係なく常に安いのがいいですよね。
また乳幼児を抱えてオムツを買うのが大変なので、送料無料で定期的に家まで届けてくれるのも大きな魅力です。
ちなみに私自身は定期便がすごく嫌いだったのですが、Amazonの定期便はいつでもキャンセルでき、また配送頻度(1ヶ月〜6ヶ月)も個数も自分のスマホから変えられるなど自由度が高く、よく使う日用品の場合は本当に便利です。
お尻拭きも15%off
お尻拭きもまとめて箱で買うとかなり荷物になりますよね。
例えば水99.9% おしりふきを定期おトク便で頼むと、1枚あたり約2円で購入できます。
おまとめ割引で日用品も15%off!
日用品はAmazonファミリーに入らなくても定期おトク便を使えば通常10%offですが、
1ヶ月に3件以上定期おトク便の商品を注文すると15%offで買うことができます。
Amazonファミリーでオムツやお尻拭きを買っていれば、あと1件なのでトイレットペーパーやティッシュ、洗剤など定期にしておくと便利なものを買えばさらにお得です。
オムツはAmazonファミリーによる特典ですでに15%offのため追加割引はありませんが、おまとめ割引の1件としてカウントされます。
Amazonプライムビデオが見放題
子どもが喜ぶしまじろうやドラえもん、クレヨンちゃんなどのアニメが見放題!
お出かけ中静かにして欲しい時にスマホで手軽に見られると助かります。
アンパンマンがないのが残念ですが、、
でもAmazonプライムの年会費は3900円なので1ヶ月あたり325円。
他の特典もあってこのお値段で動画が見られるのは大満足です。
Amazonプライムミュージックも聞き放題!
独身の時にはプライム会員でありながら他の音楽サービスに1ヶ月1080円も払っていたのが今考えても本当にもったいない…涙
無料ながら人気曲が入ったプレイリストがたくさんあるので聞き応えがありますし、子ども向けの童謡もあります。
自分で曲を入れてプレイリストを作るのが面倒なのでちょうどいいです。
Amazon Kindleの一部が読み放題!
Amazon Kindleのうち、プライムリーディングにカテゴリーされている書籍が読み放題です。
数が多いとは言えませんが、料理のレシピ本やファッション雑誌、半沢直樹で有名な池井戸潤など人気作家の小説などが読めます。
これだけのためにと思うと少し物足りないですが、他の特典のオマケと考えると十分お得感があります。
デメリット
今のところデメリットはないのですが、仕組みがややこしいことですね。ファミリーに登録した後もちゃんと登録できたのかよくわからなかったし、特典をどうやって受け取るのかもわかりませんでした。自分だけですかね・・汗
ログインすると自動的にファミリーの価格になっているので、登録前と価格を比べるにはログアウトして同じ商品を見るとわかります。
おまとめ割引も、ログインしていると自動的に15%offになっているのでわかりにくいですが、ログアウトすると定期便割引が10%なので、ちゃんとプラス5%offされているとわかります。
あとは、子どもが大きくなって買い物も好きに行けたり日用品もそんなに使わなくなっている夫婦メインの世帯、ビデオや音楽をあまり必要としていない単身世帯などは、あまり入るメリットがないかもしれませんね。
子どもが小さい我が家の場合は、オムツやお尻拭きの割引・音楽サービスのおかげで、少なくとも年会費を引いても年間3万円は節約効果がありますから、同じように小さなお子さんがいるならかなりオススメです。