1日に何枚も使うオムツ。1枚数円の違いでも年間で見ると大きな違いになりますよね。
そこで今回はオムツを一番安く買う方法をご紹介します。様々な店舗でオムツ1枚あたりの値段を調べたので、ぜひご参考ください。
この記事をさくっと読む
店舗によって1枚当たり8円もの差が!
調べたお店で一番安い店舗では18円、一番高い店舗ではなんと26円もしました。
1日8枚使うとすると1ヶ月で1,680円、1年で20,160円もの違いになります。オムツ1枚といえどバカになりません。
以下、我が家で使っているムーニーパンツMタイプの価格をそれぞれの店舗で比較してみます。(調査店舗の価格なのでお住まいの地域や購入日によって下記価格と違う場合があります。)
最安値はAmazonファミリー!1枚18円
店舗 | 価格 |
イオン | 58枚1158円(税込) =1枚約20円 |
ウェルシア | 58枚1345円(税込) =1枚約23円 |
コクミン | 58枚1533円(税込) =1枚約26円 |
西松屋(※セール時) | 58枚1099円(税込) =1枚約19円 |
Amazon | 70枚1480円(税込) =1枚約21円 |
Amazonファミリー
(※ |
210枚3748円(税込)✕3個 =1枚約18円 |
Amazonファミリーの魅力はそれだけじゃない
価格でも最安値ですが、Amazonファミリーでオムツを買う魅力は他にもあります。
・セール時だけでなく普段から安い
・自分で運ばなくていいので買いだめも簡単
・送料無料
・定期便の自由度が高い
頻繁にいるものだからセール日をチェックするのが面倒ですが、Amazonファミリーだと普段から他店舗のセール日より安いのでわざわざ価格をチェックする必要がありません。
また、自宅まで届けてもらえるので乳幼児を抱えて買い物に行く必要がなく、買いだめも簡単です。
ちなみに私自身は定期便がすごく嫌いだったのですが、Amazonの定期便はいつでもキャンセルでき、また配送頻度(1ヶ月〜6ヶ月)も個数も自分のスマホから変えられるなど自由度が高いので、オムツのようによく使う日用品の場合は本当に便利です。
そもそもAmazonファミリーとは?
Amazonファミリーとは、Amazonのプライム会員登録+子どもの情報(子どもの生年月日と性別のみ)を登録すると、オムツやお尻拭きなどの定期おトク便が15%offになるサービスです。(Amazonファミリーでない場合は5%offのみです。)
年会費はAmazonプライムと同様の3900円ですが、1年以内に解約すれば年会費は請求されません。
他にもドラえもんなどのビデオが見放題などのサービスもあるので、乳幼児の子どもがいる家庭なら年会費を払っても損することはないと思います。
関連記事:「Amazonファミリーに入って年間約3万円節約!メリット・デメリットは?」
1ヶ月は無料期間があるので、まずは試しに使ってみてはいかがでしょうか?
オムツなどの安さを考えると、自分は少しでも早く使っておけばよかったと後悔したものです。
Amazonファミリーへの入会方法
以下のフォームから案内に従ってAmazonファミリーに登録します。すでにプライム会員の方は子どもの情報(生年月日と性別)を入力します。
ややこしいのが、「通常価格」と「ファミリー会員価格」が明記されているわけではないので、Amazonファミリーに登録してもどれくらい安くなっているかがわからないのです。
図のように、ログインして定期おトク便が15%offとなっていればきちんと登録ができていて割引が適用されている状態です。(※オムツなど対象商品以外の日用品は10%off)
<Amazonファミリー価格>
<通常価格>
何かとお金がかかる子ども用品。特に消耗品は少しでも安く購入したいですよね。オムツ代に頭を悩ませているママは、ぜひ一度試してみてください。